おにぎり
こんにちは本部のまっさんです。
6月18日今日は「おにぎりの日」です。
おにぎりといえば思い出すのは、裸の大将 山下清かなぁ・・・
それはさておき、おにぎりの日が6月18日になった理由とは、
・米という漢字をばらすと十と八になる
・能登半島にある旧鹿西(ろくせい)町のチヤノバタケ遺跡でおにぎりの化石が見つかった
おにぎりの化石が発見された鹿西町の地名から6の数字、米の漢字から18の数字が当てられて6月18日になりました。なお、おにぎりの化石は遺跡の窓辺から見つかったことと、食べられた形跡がないことからお供えとして作られたともいわれています。この当時のおにぎりも三角形をしており、神様の象徴である山を表していたようです。
おにぎりの日は、おにぎりの化石が見つかった石川県の旧鹿西町が、町おこしの為に制定した記念日だそうです。
ちなみに「1月17日」は「おむすびの日」があります。この日がおむすびの日となった理由は、1995年1月17日に阪神淡路大震災が起きたためです。その日は兵庫県周辺でも寒さが厳しく、避難生活に耐えていた人たちに配られたのがおむすびでした。おむすびは当時、震災後の荒れ果てた日常の中でも食べやすいものとして重宝したそうです。
そこで震災を忘れないようにと言った意味と、ご飯の大切さを見直すきっかけになるようにと言った意味を込めて、1月17日に記念日が制定されたそうです。
美味しいおにぎりも置いていますので、フレインへお買い物にお越しください。お待ちしております。
「知っている」つもり
こんにちはセイです。
先日竹田市主催の人権学習学級へ参加致しました。
今回の議題は「いっしょに確認しよう!ネットのトリセツ」
ということで、印象に残った講義の内容を少しご紹介します。
普段何気なく使っている千円札
「知っていますか?」の質問には
ほとんどの人が「知っている」と回答すると思います。
「千円札の絵を描いてください」
いざ白紙の紙に千円札を書いてみようとすると
あら不思議、、、私は恥ずかしながら描けませんでした。
ネット上の情報についての内容でしたが、
私は、日常生活で吸収している情報を
いつも「知ったつもり」で過ごしている事に
気づかされ、今までどれだけの情報を
取りこぼしてきたのかと感じました。
家庭のことや、仕事のこといろんな「情報」が
あふれていますが、大切な人の「情報」を
取りこぼさないよう日々を大切に生きていこうと
思いました。
【6/16限定】すぎたまちゃん詰め放題のお知らせ☆
時は・・・・
こんにちは本部のまっさんです。
今日は時の記念日です。「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるため、東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定しました。
1920年5月16日から7月4日まで東京教育博物館にて「時の展覧会」を開催し、期間中の6月10日を「時の記念日」として設定して行事・宣伝を行ったことから始まり、記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項にちなみ、「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる。つまり、この日は日本で初めて時計装置が使われた日です。
また、1999年(平成11年)のこの日、日本の標準時を電波で全国に発信することが開始された。電波を送信する施設は福島県の大鷹鳥谷山の山頂付近にある「おおたかどや山標準電波送信所」で、郵政省通信総合研究所によって建設され、40kHzの長波で高さ250mのアンテナから全国に発信されています。
時といえば、早いもので後、数日で私も還暦を迎えます。自分の子供の頃は60歳といえばおじいちゃんに見えてた・・・!
いざ自分がその年になってみるとそんなにおじいちゃんって感じはしないものですね。なんだかなぁ~
また、今日はミルクキャラメルの日でもあります。
森永製菓が2000年3月に制定しました。
最近、なかなか食べる機会も少ないですが、久しぶりに食べてみるのもいいかも(歯に被せているのを注意しながら)
2022年5月23日(月)11:00~8月2日(火)17:00の間、キャンペーンもやってるみたいですよ。
キャラメルも置いていますので、フレインへお買い物にお越しください。お待ちしております。
冷やし中華始めちゃいました!?
こんにちは、本部のゆうです。
6月になり、半そでになりましたね
6月といえば、梅雨に入りじめじめした季節になります
そんなときは
冷やし中華食べたくなりませんか?
今週のバズ割にて、麺類が2割引きで買えるようですよ
お徳に買えるチャンスです
お買い求めは、お近くのフレインにて