春の七草

こんにちは!人事部のなつです。

皆様、七草粥は食べられましたか?

年に5回ある季節の変わり目のことを

五節句(毎年1/7・3/3・5/5・7/7・9/9)」といい、

古くから特別な食事を用意して豊作や無病息災を願いました。

一番最初の節句である1月7日「人日(じんじつ)の節句」

七草粥を食べるのは、七草の若芽を食べて植物が持つ生命力を取り入れ、

無病息災でいられるようにという願いが込められています。

 

そんな七草粥に入れる「春の七草」には、実はそれぞれ意味があります!

①せり:競り勝つ

②なずな:なでで汚れをはらう

③ごぎょう:「仏体」を表す縁起物

④はこべら:繁栄がはびこる

⑤ほとけのざ:「仏の座」を表す縁起物

⑥すずな:神を呼ぶ鈴

⑦すずしろ:汚れのない純白さ

 

また、地域によっては違う食材を使用したり、

味付けも全国各地でバリエーションがあります。

私は今回初めて知ったのですが、七草粥の調理にも

刻みながら七草囃子を歌うなど、細かな作法があるそうです

体に優しい七草粥を食べて、健康的な一年を過ごしましょう